サイトトップ プロフィール インフォメーション 日記・ブログ リンク・お問い合わせ・サイトについて メール

プラモデル文化祭2015×いよいよ明日!


*モケイのコトプラモデル教室*
明日、11月29日(日)よみうりカルチャー北千住にて、
作品展示会「プラモデル文化祭2015」を行います。


オオゴシトモエが講師をつとめるプラモデル教室、
よみうりカルチャー北千住のプラモデル講座、
模型ファクトリー「プラモデルTUESDAY」、
各講座のみなさまがこの1年に製作した作品を展示いたします。



さて、わたしはといいますと、
現在、明日の文化祭の準備をしております。





名簿や名札、作品カードの予備などを用意。
先生もわくわく楽しませていただいてます(*^^*)





今年の文化祭実行委員のユニフォームTシャツは、
ネイビー×イエローになりました(*^^*)



ケンプファーっぽいカラー!
おそろいTシャツで集合写真撮影するの、楽しみ*:.。☆..。.(´∀`人)



プラモデルを通した楽しい交流の場になれば幸いです。
わたしも1日会場におります。

みなさまのご来場、お待ちしております。




■詳細■
イベント名:プラモデル文化祭2015
一般公開日:2015年11月29日(日)12:00~16:30
会場:よみうりカルチャー北千住(北千住ルミネ9階)
入場料:無料

■よみうりカルチャー北千住 http://www.ync.ne.jp/kitasenju/
  
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr
  • LINEで送る


◆2015年11月28日◆Posted by オオゴシ トモエ

アーマーモデリング2015年12月号×紹介


*モケイのコトメディア出演・取材*
遅ればせながら、ご報告。

アーマーモデリング2015年12月号に掲載されております、
石坂浩二さんのインタビューで、
ろうがんず杯に出品した作品を話題にしていただきました。





自分の名前を予期せず目にした瞬間の驚きと感動ったら。
もう……ね、すごくすごくご褒美。゜゜(´□`。)°゜。


模型をコツコツ作っていて、
本当によかったと感じる出来事でした。







特集は「観て、見せて、学ぶ。コンテスト&展示会に行こう!」。
ぜひお手に取っていただけるとうれしいです。


Armour Modelling 2015年 12 月号 [雑誌]

  
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr
  • LINEで送る


◆2015年11月28日◆Posted by オオゴシ トモエ

2015年11月25日ニコニコ生放送&YouTube「電ホビ.ch」出演


*メディア出演・取材information*
2015年11月25日(水)電撃ホビーウェブ18周年の記念番組、
「電ホビ.ch」に出演いたします。


■電撃ホビーウェブ http://hobby.dengeki.com/


■番組名 電撃ホビーウェブ18周年記念「電ホビ.ch」
■配信日時 2015年11月25日(水) 12:50開場 13:00開演
■視聴ページ
ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv241667319
YouTube https://www.youtube.com/watch?v=fYfXF0d8vpE



-----------追記-----------


モデラー座談会、終わりましたー!ご覧くださいましたみなさまありがとうございました。出演者の方々と一緒に(*^^*)

Posted by オオゴシトモエ on 2015年11月25日


  
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr
  • LINEで送る


◆2015年11月21日◆Posted by オオゴシ トモエ

2015年11月28日「秋の特別講座 プラモデルワークショップ」開催


*プラモデル教室information*
模型製作イベントのお知らせです。

2015年11月28日(土)よみうりカルチャー北千住にて、
「秋の特別講座 プラモデルワークショップ」を開催いたします。



よみうりカルチャー北千住では、
現在第1・第3日曜日にプラモデル講座をレギュラー開催しています。
今回お知らせする特別講座は春と秋、年2回開催の、
1日のみのワークショップです。
入会金不要で、どなたでも参加いただくことができます。


昨年の秋に開催いたしました、
プラモデルワークショップの様子はこちら(*^^*)



これからプラモデルをはじめてみようかな?という方、
普段のプラモデル講座ってどんなことやっているの?と、
興味を持ってくださっている方、
ぜひお気軽にご参加いただけたらうれしいです。


芸術の秋、プラモデルの秋、
みんなでわいわいプラモデル製作を楽しみませんか?
ご参加、お待ちしております!


■よみうりカルチャー北千住 http://www.ync.ne.jp/kitasenju/


  
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr
  • LINEで送る


◆2015年11月05日◆Posted by オオゴシ トモエ

エアコンプレッサーTWIN CUBE(ツインキューブ)×使用感まとめ


*モノヅクリのコトモケイのコトMy favorit*
日邦産業『ArtFun!』の新しいエアコンプレッサー、
『TWIN CUBE(ツインキューブ)』が発売になりました~(*^^*)


先日の全日本模型ホビーショーでは、
日邦産業さまのブースで『TWIN CUBE』の実演を担当させていただきました。
その時の様子はこちら



今回は『TWIN CUBE』を実際に使ってみて感じたことを、
ブログにまとめてみました~(*^^*)



まず特徴的なのはその見た目*:.。☆..。.(´∀`人)
ぱっと見ただけでは、コンプレッサーに見えない……。


色はブラックとホワイトの2色。
ちなみに、わたしはホワイトカラーを使用しています。


  


縦置きでも横置きでも置くことができるので、
机の上のスペースを有効活用することができます。







ちなみに私は縦置き横置き両方試してみたのですが、
横置きに落ち着きました。






振動がなく平らなので、
横置きしたコンプレッサーの上に塗装したパーツも置けちゃいます(*^^*)





『TWIN CUBE』を使ってみて、
一番驚いた点は、ほとんど振動がなくて静かなところ。



TWINCUBE追加情報~といわけで、今回は特徴の一つである『低振動』についてご紹介します。なので、どれくらい振動が少ないか、見て頂くために参考動画を撮ってみました。コンプレッサーを動かし、最低出力の1番から最高出力の5番まで出力を変えています。コップが落ちないのはもちろん、液面もほとんど揺れていないことが見て頂けるかと思います。ちなみに、『TWINCUBE』圧縮機構はレシプロ方式を採用しています。・・・・・・あの、騒音,振動が大きいといわれるレシプロ式です(笑)動画は試作機ですが、従来のレシプロコンプレッサーとは全く違う物だという事がお分かり頂けると思います。作動音も収録していますが、単体で撮影しているので、比較対象が無いですね;;一度、別の動画を再生して、音量を適正に調整して頂いてから、この動画を再生して頂けると音のレベルも確認頂けるかと思います。

Posted by Art Fun on 2015年7月29日





机の上に置いても、すっごく静か。
コンプレッサーの下にタオルとか敷かなくても、静か!

夜遅く、奥様やお子様が寝静まった後に、
エアブラシ塗装をされるモデラーさんもいらっしゃるかと思います。
そんな気遣いモデラーさんにぴったりです。





音が静かで低振動なのは、
”SYMMETRICAL BALANCE SYSTEM”というシステムのおかげらしいのですが、
名前が難し……(´・ω・`)

ということで、『ArtFun!』Facebookページの動画を貼りつけ~(*ノωノ)




システム詳しい説明や内部構造などは、
こちらの動画がわかりやすいと思います。


SMB

TWIN CUBEの内部構造公開!というわけで、以前、SMBシステム(SYMMETRICAL BALANCE SYSTEM)について紹介した記事を書いたのですが、『文字ばっかりで、よくわからん』といった、悲しい評価を周りから受けました;;なので、内部機構のアニメーションを作製しましたので公開したいと思います!!まあ、コアになる部分なので表示はちょっと手を加えてますが十字型に配置されたピストンがこの中でぬるぬる回ってるのがわかって頂けるかと思います。上下左右のピストンの往復運動が、円運動の組み合わせで実現されており、なおかつ、それぞれのバランスが完璧にとれている!この機構によるスムーズな運動がTWIN CUBEの静けさと低振動の秘密特許も取得しているSMBシステムなのです!!ピストン部のスムーズな動き、バランスを実現するために各部品には高い精度が要求され、組立にも細心の注意を払い組立を実施。部品の生産から、組立まで自社工場での一括生産Made in Japanだからこそのこだわりの機構なのです♪ちなみに、去年展示会に出していた試作機とは機構部分が縦置きから横置きに変わるという大規模な構造変更を行っていたりもします。これも、全体最適化を追求した結果です。・・・まあ、外観からはまったくわからないんだけどね(笑)

Posted by Art Fun on 2015年9月8日






また、オートストップなので、
エアブラシから空気を出していない間は、
コンプレッサーが一時的に止まります。
わたし的には、この機能がとっても気に入っています。


エアブラシ塗装では、パーツを持ち変えたり、
塗装した後のパーツを乾燥させたり……といった時間も含まれますから、
エアブラシから空気が出ていない間が結構あるんですよね。


従来のコンプレッサーは「ブーン」という振動と音が、
ずっと部屋に響いていたのですが、
『TWIN CUBE』はエアブラシから空気が出ていない間の動きの無駄を、
なくすよう配慮して設計されています。

さらに、ある一定の時間が経過すると自動的に電源がオフになるので、
スイッチの切り忘れも防止できるのがウレシイ!


塗装中にパーツを落っことしてしまったり、
ホコリがついてしまったり……。
塗装中にトラブルに見舞われることもよくあることで、
そんなパーツのリカバリーなど、作業に夢中になっていると、
時間が経つのをついつい忘れちゃう……(´・ω・`)

そういう意味でもオートストップ機能は、
ストレスがなくていいなーと感じます。


ボタン式のエア圧調整機能が付いてるのも、ポイント。
指一本でエア圧の調整ができるので、
塗装の手を止めずにスムーズに調整できます。

数字でエア圧を確認しやすいのも、
エアブラシ初心者さんにもわかりやすいのでは?と思います。



5段階のエア圧ですが、
わたしは基本は4、小さなパーツは3、
もっと小さなパーツやグラデーション塗装は1、2、
エアブラシの掃除やパーツのホコリ飛ばしは5、
といった感じで、ボタンで使い分けて塗装しています。







動画をご覧いただけるとお分かりいただけるかと思いますが、
エア圧MAXだとかなり大きなアイテムも塗装できそう。


TWINCUBE出力様相

『TWINCUBE』デモ動画 第2弾!今回は、エアの吐出力を皆様に見て頂く為、ハンドピースからの吐出の様子を撮影しました♪<撮影条件>・ハンドピースに水を入れ、吐出の様子を撮影・使用ハンドピースは、ノズル径φ0.3mm ダブルアクションで、ニードルは一番後ろまで下げています。・エア吐出力を見て頂くために、圧力計も接続。・出力1から出力5まで、連続して吐出。ちょっと見にくいかもしれませんが、撮影場所が会社の会議室なので、豪快に塗料を噴霧するわけにはいかず;代わりの液体も考えたのですが、別のトラブルに見舞われた為、今回は水で撮影しています(笑)『TWINCUBE』の吐出能力について、イメージして頂けたでしょうか?ちなみに、8月15日に行われる『第1回 スケールモデラーズフェスティバル』に新たに参加する事となりました~!このイベントでも『TWINCUBE』体験ブース出展しますので皆様のお越しをお待ちしていま~す!!

Posted by Art Fun on 2015年7月31日







ということで、わたしが実際に使用してみて、
よかったなあーと思った点を、
簡単ではありますがまとめてみました。


『TWIN CUBE』の企画責任者さんがモデラーさんということで、
モデラー思いの便利機能、
配慮ややさしさが詰まったコンプレッサーです(●´ω`●)



『TWIN CUBE』の実演や体験が、
定期的にショップさんやイベント会場で催されていますので、
気になる方は『TWIN CUBE』の静かさと機能を、
ぜひその目で、その耳で確認されてみてはいかがでしょうか?



商品情報や体験会・イベント情報は下記のHPでご確認ください。

■ArtFun! http://artfun.jp/






  
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr
  • LINEで送る


◆2015年11月03日◆Posted by オオゴシ トモエ

「アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝」展×上野


*キョウノデキゴト美術展*
先日、東京国立博物館で開催中の、
「アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝」
に行ってきました♪ヽ(´▽`)/






ブルガリのきらびやかなジュエリーが、
歴史とともに展示されており、眺めているだけでうっとり。


その時代時代でデザインや石のカラーががらりとかわったり、
日本の美意識にインスピレーションを受けた作品、
映画「クレオパトラ」の衣装も展示されていて、
ボリューム満点でした。


入口のドームが、二階から見おろすとブルガリのロゴになっていて、
建物の構造を活かした展示もステキでした*:.。☆..。.(´∀`人)うっとり。




ブルガリの時計やジュエリーは手が届きませんが、
せめてものコレクションに図録を購入。





鑑賞するととってもリッチな気分になる展覧会です(●´ω`●)

宝石の色使いなど、模型にも取り入れることができる……かも?(職業病?)


11月29日までの開催です。

芸術の秋、お近くの方は上野の美術館に、
ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか~?




何回行っても思うんですが……。
トーハク(東京国立博物館)の入り口付近にある時計、低っっ!!!






  
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Share on Tumblr
  • LINEで送る


◆2015年11月02日◆Posted by オオゴシ トモエ
このページの上へ▲
ホビーの世界を中心に活動中のライター&モデラーのオオゴシトモエのブログ。模型のこと、仕事のこと、モノヅクリのこと、日々感じたことを綴っています。
*Profile*
オオゴシ トモエ
オオゴシ トモエ









*最近のデキゴト*
2019年4月27日 愛知県一宮市「娯楽王プラモ塾」 模型製作イベント開催 (2/17)
2019年2月16日 高円寺ジャイアントホビー エアブラシワークショップ開催 (2/13)
「ジオクレイパーフォトコンテスト2019」開催中 (2/10)
【プラモザルロボスチームパンクブラウン 販売情報】2019年2月10日WF2019Winter (2/9)
2019年2月10日 ワンダーフェスティバル2019[冬]オオゴシトモエフィギュア販売 (2/8)
月刊「GoodsPress(グッズプレス)2019年3月号」記事掲載 (2/7)
  • RSS1.0
  • RSS2.0
*過去のデキゴト*
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
*ブログ内検索*

*BOOK*

ここまでできる! ガンプラ製作完全ガイド (012Hobby)
ここまでできる!
ガンプラ製作完全ガイド
2017年6月1日発売

できる!  プラモデル完全バイブル (012Hobby)
できる!
プラモデル完全バイブル
2016年11月17日発売

いちばんやさしいガンプラエアブラシ塗装「超」入門 (012Hobby)
いちばんやさしい
ガンプラエアブラシ塗装
「超」入門
2015年6月18日発売

いちばんやさしいガンプラ「超」入門 (012Hobby) オオゴシトモエ著
いちばんやさしい
ガンプラ「超」入門
2013年11月14日発売

はじめてだってうまくいくガンプラ塗装の教科書 (012Hobby) オオゴシトモエ著
はじめてだってうまくいく
ガンプラ塗装の教科書
2012年7月5日発売

はじめてだってうまくいくガンプラの教科書 (012Hobby) オオゴシトモエ著
はじめてだってうまくいく
ガンプラの教科書
2010年12月7日発売

オオゴシ*トモエとつくるはじめてのプラモデル講座 (012 Hobby)
オオゴシ*トモエとつくる
はじめてのプラモデル講座
2010年2月20日発売



インタビュー・製作記事掲載
飛行機模型ガイド (選ぶ 集める つくるを徹底紹介!)
2015年5月22日発売
インタビュー掲載

宇宙戦艦ヤマト2199 モデリングガイド 帰還編 (DENGEKI HOBBY BOOKS)
2014年8月28日発売
手軽に楽しむ 1/500 宇宙戦艦ヤマト2199掲載

大人の機動戦士ガンダム大図鑑 (マガジンハウスムック)
2014年8月11日発売
ガンプラ製作企画協力

人生を変える大人趣味50 (Gakken Mook)
2014年1月9日発売
ガンプラ製作記事掲載

ファイブスター物語 トレーサー Ex.2  「F.S.S」ファンブック第2弾
2013年3月25日発売
インタビュー6ページ掲載

Information
オタクの電脳
TOYラジ





Copyright(C)2019/オオゴシ*トモエ[オオゴシトモエの今日もHobby日和! ]All Rights Reserved.
画像・文章の無断転載、二次利用等を禁止します